Ctrl+Alt+Delでどこでも気分をリブート!手遊びガジェットKACHA

 

1981年8月12日、IBMはパーソナルコンピューター The IBM PC(Personal Computer)を発売しました。このコンピューターはまたたく間にトップシェアを獲得して、この規格を採用した多くの互換機が発売されます。世界中のほぼすべてのオフィスで活用され、いまも多くのメーカーが発売するWindows PCも、IBM PCの進化した姿です。

このIBM PCで初めて搭載され、現在もほぼすべてのPCで採用されている共通操作が、Ctrl-Alt-Delete。すなわち、Ctrl(コントロールキー)、Alt(オルトキー)、Delete(デリートキー)の3つのキーを同時に押す操作です。

これは、コンピューターの動きが重くなり再起動(リブート)を必要とするときに使うコマンドです。それまでやっていた作業をすべてをリセットする。そんなよくない状況にあって、それはどこかすがすがしい晴れかな気分になる操作でした。

IBM PCが発売された37年前から、現在までどれだけ多くの Ctrl-Alt-Delete が世界中の企業や学校、家庭で繰り返し押され続けてきたか想像もつきません。大統領もハリウッド女優も、5歳の子どもからノーベル賞学者も押したことでしょう。

そんなハイテク時代のおまじないともいえるコマンドを、”人の気持ちの切り替え”(再起動)に応用したガジェットが、KACHA Reboot Anytimeです。

 

KACHAのキースイッチは押した時にオリジナルのIBMPCに通じる爽快感のあるメカニカルキースイッチ”Cherry MX 青軸”を採用しています。数々のキースイッチをテストした結果、最適なキータッチを実現出来ました。

出典:ドイツ Cherry WEB Page

多様なキースイッチでの試行錯誤を繰り返し、やっと出会った最高の感触。これでなくてはならない。そう思って作りました。キートップを押下げたときの心地よい抵抗感、文字どおり「カチャッ!」とスイッチが入って緩やかに抜けるときの爽快感を、あなたもぜひ体感ください。

 

3つのキースイッチは取り外し可能。適合するMXキーであれば他の特性のキーに取り換えることもできます。キースイッチのベースにはMXキーの好感度を生かす1.5mm厚のステンレス板を採用しました。フニャリとした底着き感にならない本物のキーボード以上の肉厚金属ベースです。

ガジェットとはいえ厳選したレーザー刻印による本物のキートップを採用。触ったとたん指が覚えたあの心地よい曲線を感じることができます。

底面には”IBM PC/AT”のフロントグリルをモチーフにしたオマージュデザインを採用しました。本物には無い優しいカーブも施され、細部にわたり手に馴染むデザインを実現しています。

 

本体はオフグレーカラーのシリコン素材で構成されており、長時間の使用での疲労軽減はもちろん、落下による破損やお子様への安全も配慮しています。

KACHAは"パッケージ"にもこだわりました。IBMPCが発表された80年代のテクノロジー産業製品のパッケージを研究し、暖かさや懐かしさに加えて、新しい登場感や楽しさを感じさせる明るいイメージを盛り込みました。高コスト面の問題はありますが、普通の紙箱ではなく、このサイズのパッケージでは考えられない"段ボール素材"を使用するという暴挙にチャレンジしました。

 

 

ビジネスシーンの脳内リブートに

日々多忙な生活をおくるビジネスパーソンにとって、思考力の減衰は仕事効率の低下につながります。このままでは新しいアイデアや難しい課題にチャレンジする為の思考スペースを十分に確保できません。そんなときこそ、KACHAでRebootしましょう。

 

学業の一コマに

若い世代も例外ではありません。まだまだ脳が活性している時期だからこそ脳内を常にクリーンに保つ必要があります。オシャレなガジェットとしても持ち歩けば多様な場面での活躍が期待できます。

 

家事の合間に

休むことなく働いてる主婦の方。家事・子育てに追われる日々にどうしても脳内にフラストレーションが溜まりがち。ふとした瞬間に”カチャカチャ”すれば溜め込んでいた物がすっと軽くなるかもしれません。

 

手先の動きで刺激を

手先の反復運動が刺激になりいつまでも若々しい脳を保つことが出来るかもしれません。

 

KACHAを使って遊ぶ中で、自由な発想で考えたキーインのパターンやコンビネーションを、意識することなく、楽しく、大脳から指先に伝え、より楽しく遊ぶことが出来るようになれば、脳内をデフラグやすっきりと再フォーマットする事が可能となります。

KACHAは何時でも何処でも誰でも出来るシンプルな指先運動で脳内をクリアに保ち、どんな時でもリブート(再起動)を可能とし、以下の五つの効果を引き出すことが出来る新生代の"キースイッチ・ガジェット"です。(効果には個人差があります)。

 


 

KACHAは、それぞれ自身の仕事を持つ3人のメンバーが私的に参加するThinking Power Projectが企画・製作しました。このプロジェクトは、2007年に、東京下町の伝統あるツバメノート株式会社に、自分たちの欲しいオリジナルの大学ノートを作ってもらうために結成。

その後も、この大学ノートを中心に、日々考え、アイデアや閃きを記録することに必要な、現代のプロフェッショナル・ピープルに役立つプロダクトを提案してきました。ブランドスローガンとして、「Think Before Search」(検索する前に自分で考えよう)を掲げ、商品に刻印しています。

オリジナルの大学ノート「Thinking Power Notebook」の売り上げの一部は、視覚障碍者支援のボランタリーグループへのノートPC寄贈の費用としてきました。2017年末までに、その総数が100台を超えたことを記念して、KACHA(Reboot Anytime)は企画されたものです。

 

竹村譲(たけむらゆずる)

日本IBMから某国立大芸術文化学部教授、現在はThinking Power Projectの商品企画担当者のほか、地方の廃校を利活用した大人の学び舎とする熱中小学校の特任用務員を務める。日本IBM在籍中は、DOS/V生みの親の一人として知られるほか、超大型汎用コンピューターからモバイルPCのThinkPadにいたる商品企画や販売戦略を担当。T教授、ゼロ・ハリのペンネームで著作多数。今回の企画の中心人物。

 

長澤 久吉(ながさわ ひさよし) 

某企業の欧米の海外支社に長年勤務。1987年起業の為に帰国。故郷である新潟県十日町市において5年後の1992年「リュウド株式会社」を設立。2003年2月に発売した”携帯電話でもタッチタイプ”を目指した「携帯電話用・折り畳みキーボードRboard(アールボード) for Keitai」は携帯電話を併用するPCユーザー層の圧倒的な支持を得た。ThinkPadの愛用者であり、同時に親指シフト入力の信奉者でもある。放課後倶楽部であるThinking Power Projectの販売管理責任者。

 

遠藤 諭 (えんどう さとし)

パソコン総合誌『月刊アスキー』編集長を長く務めた。現職では、ネットデジタル関連の調査・コンサルティングやトレンドについて発信している。今回は、オブザーバー的な立場だが、自身でもユニークな「アニメーションフローティングペン」を作りKickstarterで目標額195%を達成。耳栓コレクターとして「マツコの知らない世界」に出演。著書に『計算機屋かく戦えり』(KADOKAWA)など。